◆ナースケア・リビング世田谷中町◆
在宅療養に必要なサービス「通い・訪問・泊まり」の複合型施設
【看護小規模多機能】で働く 介護スタッフ募集!
一人ひとりのご利用者様と向き合う介護を実践しています。
病気や障害など医療ケアニーズが高い方でも、ご自宅でのびのびとその方らしい生活を安心して送れるよう、当施設では介護と医療が一体となって密に連携することでお手伝いします。通所は【3:1】のゆとりあるケア体制、利用者様が心から笑顔になれる一人ひとりとの関わりを大切にした介護を目指しています。
当施設は、喀痰吸引等第3号研修(特定の者)を受講できる【登録研修施設】です。
看護小規模多機能は、在宅療養をベースとした《通い》《訪問》《泊まり》のサービスををひとつの事業所から支援します。これまでの経験を活かしながら、医師や看護師による医療的ケアの講習もきちんと受けられるなど、新しいスキルが身につきます。
ワークライフバランスを大切にしています。
年間休日125日以上。ケアを提供する私たちがプライベートも充実させ余裕を持って楽しく働くことが、よいケアにも繋がると思っています。スタッフ一人ひとりの仕事以外の生活(家庭・趣味)や勉強を尊重できる様にみんなで協力してシフトを調整を行うなど、いきいき働ける職場づくりを推進し、「将来なりたい自分」に近づけるような働き方を支援しています。
職種 | 介護スタッフ, 介護支援専門員, 介護福祉士 |
---|---|
雇用形態 | 常勤(正社員) |
募集科目 | - |
施設種別 | 看護小規模多機能型居宅介護 |
施設 |
◆ ナースケア・リビング世田谷中町 とは |
|
|
勤務地 |
世田谷区 (東京都) |
職務内容 | ■介護スタッフ |
勤務日・時間 | ■ 週40時間以内シフト制 |
休日休暇 |
|
対象となる方 | ★経験がなくてもご応募は可能です★ |
給与 | ◎基本給 22万円~26万円+<手当>を付与いたします。 |
保険等 |
|
待遇 |
|
勤務開始時期 | 2023年1月から ※応相談可能です |
その他 | ↓ 医療面をバックアップする事業所について ↓ 桜新町アーバンクリ ニック 在宅医療部/ナースケアステーション 〒158-0097 東京都世田谷区用賀2-15-5 朝日生命用賀ビル2F ◎ 東急田園都市線「用賀」駅より 徒歩5分 |
自宅で心から笑っている利用者さんの顔を見たいと思いませんか?
住み慣れた家でのびのびと暮らしている利用者さんの幸せそうな笑顔が大好きな方を募集しています。
病気・障害などでどんな状態になっても、自分らしい生活を送れるように【通い・訪問・泊まり】のサービスでお手伝いしていきます。
これまでの経験を活かして、自由で総合的なスキルが発揮できる環境です。
・。〇◎ こんなスタッフが仲間です ◎〇。・
医療多職種が協業して働くかんたき。
以下はスタッフインタビューです!
◎30代女性、 介護福祉士/訪問介護経験者
これまでの施設では、医師や看護師に遠慮してしまいがちだったけれど、ここであればフラットな関係で何でも話せるので利用者さんのために良いケアをやっていくことができていると実感しています。
◎30代男性 介護福祉士・ケアマネジャー/施設介護・ケアマネ経験者
これまでの経験から、介護だけでも、医療だけでも利用者さんを支えることができないと感じてきました。ここでは医療と介護が手を組むことで利用者さんの可能性が広げていきたいです!
学べる環境/介護・看護・医療の視点を踏まえた教育体制でキャリアアップを支援
看護師、療法士、医師等と一緒に働いたり、定期的に開催するカンファレンスや勉強会に参加したりすることで、介護スキルの幅が広がる医療的な知識を身につけることができます。
ワークライフバランスを大切にします
年間休日125日以上。ケアを提供する私たちがプライベートも充実させ余裕を持って楽しく働くことが、よいケアにも繋がると思っています。スタッフ一人ひとりの仕事以外の生活(家庭・趣味)や勉強を尊重できる様にみんなで協力してシフトを調整を行うなど、いきいき働ける職場づくりを推進し、「なりたい将来像」に近づけるような働き方を支援しています。
~採用担当者より~
多職種が一体となり、フラットな関係で働く環境は、医療的ケアについて学べるだけでなくこれまで自分では気づくことが出来なかった視点や、様々な側面で関わるひとの想いの「気づき」にも繋がります。
お問い合わせ/応募方法 |
メールフォームから |
下部の『お問合せ/応募フォームはこちら』をクリックしご連絡ください。 |
---|---|---|
TEL、FAX、郵送から |
ご不明な点がありましたら採用担当/橋本までお気軽にお問合せ下さい。 |
|
応募書類 |
|
|
選考方法 |
|
|
連絡先 |
|
|
担当者 |
橋本 |
初めまして。 |